グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年03月17日
高校野球のオリジナル応援歌が好き!
高校野球のオリジナル応援歌♪です。流行やお決まりの応援ではありません。
高校野球の応援というと、どうしても流行歌やお決まりの曲になってしまい、個性的ではない応援が多いです。
しかし、強豪校と言われる高校は、オリジナルな曲が多いので、目をつぶっていてもどこの高校が攻撃しているのかがわかります。
しかも威圧感がある曲が多く、応援で波に乗ったり、相手チームに与える威圧感が当然あると思う。
例えば毎回オリジナルな応援をしている智弁和歌山や龍谷大平安、天理、PL学園、横浜高校、駒大苫小牧、沖縄尚学など、強いチームが多い!
もちろん選手が戦っているわけだけど、曲のチカラも大きいと思う。
龍谷大平安の怪しいボレロや天理の応援、智弁和歌山のシンフォニーなどは威圧感が十分!
同じような応援ではなく、オリジナルな曲がやっぱりいいなーと思う。
高校野球の応援というと、どうしても流行歌やお決まりの曲になってしまい、個性的ではない応援が多いです。
しかし、強豪校と言われる高校は、オリジナルな曲が多いので、目をつぶっていてもどこの高校が攻撃しているのかがわかります。
しかも威圧感がある曲が多く、応援で波に乗ったり、相手チームに与える威圧感が当然あると思う。
例えば毎回オリジナルな応援をしている智弁和歌山や龍谷大平安、天理、PL学園、横浜高校、駒大苫小牧、沖縄尚学など、強いチームが多い!
もちろん選手が戦っているわけだけど、曲のチカラも大きいと思う。
龍谷大平安の怪しいボレロや天理の応援、智弁和歌山のシンフォニーなどは威圧感が十分!
同じような応援ではなく、オリジナルな曲がやっぱりいいなーと思う。
2016年03月02日
聴いただけでわかる高校野球のオリジナル応援歌は群馬編♪
聴いただけでわかる高校野球のオリジナル応援歌♪について書きたいと思います。
昔のスタンドでのブラバンの応援といえばコンバットマーチやかっ飛ばせ!が主流でした。今は流行歌が多く、お互いが同じ曲で応援合戦している場面を多く見ますね。
どっちが攻撃しているのかテレビの画像を見ないとわからない。
でも、全国では天理高校やPL学園、智弁和歌山などは、昔から徹底してオリジナル曲を演奏して応援します。横浜高校や駒大苫小牧もそうですね!
これでもかーってくらい毎年ね!
だから結果的に曲を聴いただけで、今天理が攻撃しているとか、智弁和歌山が攻撃中だとわかる。しかも相手チームに与える威圧感が違うような気がする。
もちろん戦うのは選手だけど、応援歌も数パーセントは勝敗に関係していると思う。
京都、龍谷大平安の怪しいボレロなんて相手チームに与える威圧感は抜群だと思うしね!
県内でも農大二高の応援は毎年素晴らしいですよね!ただ最近では曲が増えてしまって、埋もれてしまった曲もありますが。
前橋育英と決勝で戦った延岡学園の「あまちゃん」は、リズムや連帯感、ブラバンの演奏が良かった。
もちろんこちらはオリジナル曲ではないですが・・・ね。
宮崎の延岡学園は敵ながらあっぱれの応援でした♪
今年のセンバツには桐生第一が出場します。
甲子園常連校の桐一も、個人的に今後オリジナル曲に期待したいところです。
応援歌を聴いた全国の人が、桐生第一が甲子園に戻ってきた!ってわかるようにね!!