群馬の高校野球やグルメやラーメン、観光名所・公園など、群馬の隠れ遊びスポット情報を配信しています。群馬県代表の高校野球情報は随時更新中!

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年10月16日

日本三大名湯

日本人はどうも3と言う数字が好きなようです。

昔なら
栄光の背番号3、3と言えば読売巨人軍の長嶋茂雄選手でしたね!

昔から、
日本人には3と7が気に入られる傾向にあるようです。

そこで、

地元群馬に関係ある「日本三大なんとか」を見つけてみました。

日本三大名湯とは、

草津温泉(群馬県)
下呂温泉(岐阜県)
有馬温泉(兵庫県)

とされています。

草津温泉のシンボルと言えば湯畑ですね。
また、近くには山頂に湯釜とよばれる火口湖がある白根山があります。

草津には観光はもちろん、レジャースポットも多々あります。

湯畑は、1600平方メートルの自噴泉で、
毎分5000リットルの湯が沸き出しています。

湯量豊富な大源泉が草津の湯畑ですね。
  


Posted by ぴょん太 at 23:40Comments(0)日本三大シリーズ

2012年10月13日

日本三大うどん

日本人はどうも3と言う数字が好きなようです。

昔なら
栄光の背番号3、3と言えば読売巨人軍の長嶋茂雄選手でしたね!

昔から、
日本人には3と7が気に入られる傾向にあるようです。

そこで、

地元群馬に関係ある「日本三大なんとか」を見つけてみました。

今回は日本三大うどんです。群馬県が三大の中に入っているのですね。

日本三大うどん

・稲庭うどん(秋田県)

・水沢うどん(群馬県)

・讃岐うどん(香川県)

以上です。

しかしながら知名度的に一番弱いのが群馬の水澤うどんなので、

三番目にくるうどんには、長崎県の「五島うどん」や富山県の「氷見うどん」、名古屋の「きしめん」などが挙がることがあります。

水澤うどんには、
商標組合なるものがあるようなので、どこでも水澤が使えるわけではないようです。

この商標組合なるものが、知名度が上がらない原因なのではないか?
と個人的には感じます。

以上、日本三大うどんについてです。

  


Posted by ぴょん太 at 00:09Comments(0)日本三大シリーズ