群馬の高校野球やグルメやラーメン、観光名所・公園など、群馬の隠れ遊びスポット情報を配信しています。群馬県代表の高校野球情報は随時更新中!

2025年03月28日

健大高崎 ベスト4 ならず

健大高崎000000001=1
横浜高校10103000X=5

初回の攻防が全てだった気がする。

健大高崎の2つの三振は大きかった。

ホント勝ってほしかったけど仕方ない。
  


Posted by ぴょん太 at 18:52Comments(0)高校野球 群馬

2025年03月26日

春にめっぽう強い健大高崎がベスト4一番乗り!!

健高崎201200040=9
花巻東000010000=1

投手陣が奮闘して打線も爆発、最後まで流れを相手に渡さない勝ち方だった。

昨年に続いて健大高崎がベスト4一番乗り!

エースの石垣元気もセンバツ最速の155キロを計測した。

連覇が見えて来た気がする!
    


Posted by ぴょん太 at 11:14Comments(0)高校野球 群馬

2025年03月23日

健大高崎が敦賀気比に勝ってベスト8進出した!

今日は第三試合で健大高崎が敦賀気比に勝ってベスト8進出した!

健大高崎400000000=4
敦賀気比000003000=3

今日も良い勝ち方をしたので連覇も見えて来た!?

最後のバッターはエースの石垣君が150キロのストレート連発で打ち取った!

次戦は花巻東とのベスト4をかけた戦いだ。

ガンバレ健大高崎!
  


Posted by ぴょん太 at 18:33Comments(0)高校野球 群馬

2025年03月18日

やはり勝った健大高崎の明徳義塾との初戦

健大高崎000100000-2=3
明徳義塾000010000-0=1

春に強い健大高崎が四国チャンピオンを下し初戦突破した!

これで連覇も可能性が出て来たよね!次回に繋がるいい試合展開でした。

下重君の安定したピッチングが勝利を呼び込んだ感じだ。
  


Posted by ぴょん太 at 19:08Comments(0)高校野球 群馬

2025年01月14日

前橋育英が7大会ぶり2度目の優勝

前橋育英(群馬)が延長、PK戦の末に1-1(PK9-8)で流通経大柏(千葉)を破り、7大会ぶり2度目の優勝を手にしましたね。

決勝史上最長のPK10人目までもつれる熱戦。

0-1の前半31分に同点弾を決めたMF柴野快仁君(2年)が最後もネットを揺らし、決着しました。

おめでとうございます!  


Posted by ぴょん太 at 08:55Comments(0)日記

2025年01月06日

第59回1977年(昭52年)埼玉大会 本庄高校の軌跡

1回戦本庄4-1武南
2回戦本庄2-0深谷商
3回戦本庄7-5児玉
4回戦本庄3-2川越商
準々決勝本庄4-2城西大川越
準決勝本庄2-9川口工  


Posted by ぴょん太 at 18:49Comments(0)日記

2024年12月01日

群馬の温泉旅は外せない!秘湯を探訪する旅へ

群馬には、草津温泉や伊香保温泉など有名な温泉地がたくさんありますが、実は、地元民に愛される穴場温泉がたくさん存在します。

今回は、群馬の温泉の中から、特に人気の5つをご紹介します。

雄大な自然に囲まれた露天風呂で、日常の疲れを癒やしませんか?

源泉かけ流しの温泉で、美肌効果も期待できます。地元の食材を使った料理も魅力の一つです。

1. 宝川温泉 汪泉閣
群馬を代表する秘湯の一つ、宝川温泉。その中でも汪泉閣は、自然の中に佇む開放的な露天風呂が魅力です。特に、摩訶の湯は混浴で、雄大な自然を眺めながら入る温泉は格別です。

2. 四万温泉 四万たむら
四万温泉の中でも歴史ある老舗旅館、四万たむら。木造建築の趣ある館内と、川沿いの露天風呂が特徴です。川の音を聞きながら入る温泉は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

3. 水上温泉 蛍雪の宿 尚文
水上温泉街の中心部にある、蛍雪の宿 尚文。客室からは谷川岳を一望でき、大浴場からは谷川岳を眺めながら温泉を楽しむことができます。

4. 猿ヶ京温泉 源泉湯の宿 千の谷
猿ヶ京温泉の奥地に位置する、源泉湯の宿 千の谷。源泉かけ流しの温泉は、肌がツルツルになると評判です。静かな環境で、心身のリラックスを求める人に最適です。

5. 老神温泉 源泉湯の宿 紫翠亭
老神温泉の中でも、特に歴史のある源泉湯の宿 紫翠亭。木造建築の趣ある館内と、庭園を眺めながら入る露天風呂が魅力です。


これらの温泉は、いずれも自然豊かな環境の中で、心身のリラックスを求める人に最適です。

  


Posted by ぴょん太 at 15:55Comments(0)日記

2024年08月14日

健大高崎がまさかの二回戦で智弁学園に敗退

第106回全国高校野球選手権大会2回戦

智弁学園010000001=2
健大高崎100000000=1

エースを欠く春の覇者、健大高崎がまさかの奈良の智弁学園に負けた。

今春の選抜で初優勝を遂げたチームは、
2015年以来夏の甲子園からは遠ざかっていた。
春も優勝して夏も連覇を期待したが残念無念でならない!  


Posted by ぴょん太 at 14:31Comments(0)高校野球 群馬

2024年08月07日

春夏連覇に向けて一回戦突破の健大高崎

英明000000000=0
健大00001000X=1

下重と石垣の完封リレーで大きな勝利!  


Posted by ぴょん太 at 19:04Comments(0)高校野球 群馬

2024年07月23日

夏の大会もベスト4が出そろった

健大高崎-前橋育英
前橋商-樹徳

準決勝は7月25日、決勝は27日に!  


Posted by ぴょん太 at 16:29Comments(0)高校野球 群馬

2024年05月21日

春季関東大会 準々決勝 常総学院(茨城1位)vs 健大高崎 (群馬1位)

常総学院003030000=6
健大高崎100031000=5

準々決勝で惜敗する  


Posted by ぴょん太 at 17:00Comments(0)高校野球 群馬

2024年03月31日

健大高崎が春夏通じて初の全国制覇!

群馬県勢センバツ初Vの快挙を達成!、

報徳学園は2年連続準Vで雪辱ならずに準優勝。

報徳学園200000000=2
健大高崎20100000X=3

良かったー!  


Posted by ぴょん太 at 14:38Comments(0)高校野球 群馬

2024年03月30日

群馬県勢が最後にセンバツ甲子園決勝に進出したのは?

群馬県勢が最後にセンバツ甲子園決勝に進出したのは、1955年の桐生高校です。

桐生高校は決勝で浪華高校に2-3で敗れ、準優勝となりました。  


Posted by ぴょん太 at 13:22Comments(0)高校野球 群馬

2024年03月30日

健大高崎が69年ぶりのセンバツ決勝へ

県勢としては1955年の桐生以来69年ぶりの決勝進出となる。

健大000200300=5
星稜011100100=4

ここまで来たら優勝してもらいたい!
  


Posted by ぴょん太 at 13:09Comments(0)高校野球 群馬

2024年03月28日

健大高崎がセンバツベスト4進出へ

山梨学院000000010=1
健大高崎00004020X=6


このまま優勝まで行きましょう!  


Posted by ぴょん太 at 17:21Comments(0)高校野球 群馬

2024年03月26日

県大高崎のセンバツでの最高成績は?

春夏通じて、ベスト4です。

2019年春:準決勝で大阪桐蔭に敗退
2023年夏:準々決勝で大阪桐蔭に敗退
2024年春の選抜では、2回戦で明豊に敗退しました。

その他

選抜出場回数: 5回 (2016年春、2018年夏、2019年春、2023年夏、2024年春)
夏出場回数: 5回 (2015年、2016年、2017年、2018年、2023年)

甲子園通算成績: 22勝17敗  


Posted by ぴょん太 at 17:31Comments(0)高校野球 群馬

2024年03月26日

健大高崎が明豊に勝ってベスト8に進出

健大高崎が明豊に勝ってベスト8に進出した。

二試合連続の完封勝利!

明豊000000000=0
健大20000110X=4

このまま優勝だ!  


Posted by ぴょん太 at 15:38Comments(0)

2024年03月19日

健大高崎が選抜1回戦突破した

学法石川000000000
健大高崎00000130X=4

このまま波に乗ってほしい!
  


Posted by ぴょん太 at 19:14Comments(0)高校野球 群馬

2024年02月20日

第50回センバツの思い出

第50回選抜高等学校野球大会は、1978年3月27日から4月5日までの10日間にわたって阪神甲子園球場で行われた高校野球の大会です。

全国から30校が出場し、静岡県の浜松商業高校が初優勝を果たしました。

決勝戦では、福井県の福井商業高校を2-0で下しました。

準決勝では、群馬県の桐生高校と和歌山県の箕島高校が敗れました。この大会は、入場行進曲に松崎しげるの「愛のメモリー」が使われたことでも話題になりましたね。

また、完全試合とは、野球の投手が相手打者に一人も出塁させずに試合を終えることです。

第50回のこの選抜高等学校野球大会では、前橋高校の松本稔投手が1回戦で比叡山高校に対して甲子園史上初の完全試合を達成しました。

松本投手は9回を投げて、被安打0、与四球0、奪三振12、投球数94という圧巻の成績を残しました。  


Posted by ぴょん太 at 19:07Comments(0)日記

2024年02月20日

1977年の甲子園大会を振り返る

開会式:大会歌「栄冠は君に輝く」の作曲者である古関裕而が、大会歌制定30周年を記念して招待された。

優勝校:東洋大姫路が大会史上初の決勝戦サヨナラ本塁打で優勝した。

その他:本大会は、阪神甲子園球場で8月8日から8月20日まで行われた。全国高等学校野球選手権大会は、毎年夏に開催される高校野球の最高峰の大会である。

1977年の第59回全国高等学校野球選手権大会の代表校は以下の通りです。

北北海道:釧路江南
南北海道:札幌商
岩手:黒沢尻工
奥羽:能代
山形:酒田工
宮城:仙台育英
福島:福島商
茨城:取手二
栃木:宇都宮学園
北関東:高崎商
埼玉:川口工
千葉:千葉商
東東京:早稲田実
西東京:桜美林
神奈川:東海大相模
静岡:掛川西
愛知:東邦
岐阜:土岐商
三重:海星
新潟:長岡
長野:松商学園
北陸:星稜
福滋:福井商
京都:京都商
大阪:大鉄
兵庫:東洋大姫路
紀和:智弁学園
岡山:水島工
広島:広島商
山陰:浜田
山口:柳井商
香川:高松商
愛媛:今治西
南四国:高知
福岡:九州産
西九州:佐賀商
熊本:熊本工
大分:津久見
宮崎:都城
鹿児島:鹿児島商工
沖縄:豊見城

優勝したのは、兵庫の東洋大姫路でした。決勝戦では、愛知の東邦と対戦し、延長10回に安井浩二がサヨナラ本塁打を放ち、4対1で勝利しました。これは、大会史上初の決勝戦サヨナラ本塁打でした。  


Posted by ぴょん太 at 01:30Comments(0)日記